「入稿シミュレーター」使い方・ご利用の流れ
シミュレーターデータ制作ガイド
データ制作の流れ
- 01
- キャンバスサイズの設定
-
-
まずはキャンバスの設定を行います。
作りたいグッズのサイズと同じサイズのキャンバスを解像度350dpiで開きます。
例:50×75mmサイズであれば、キャンバスサイズも50×75mmで設定
- 02
- イラストを描く
-
-
イラストは背景レイヤーとは別レイヤーに作成してください。
最後に背景レイヤーを削除することで背景透過にできます。
色味の変化を少なくしたい場合、カラーモードはCMYK推奨です。
-
-
クリップスタジオの場合は、CMYK で描いた場合の色合いのイメージで作業することができます。
[表示]>[カラープロファイル]>[プレビューの設定]を開きます。
-
-
プレビューするプロファイルを「CMYK:Japan Color 2001 Coated」にしてOK を押してください。
-
-
この状態で絵を描くことで印刷される場合の色合いに近い色で描画されます。
- 03
- 塗り残し・消し忘れ確認
-
-
保存する前に、塗り残し・消し忘れや不透明度をチェックします。
チェックすることでよりキレイなアクキーを作ることができます。
イラストレイヤーの下に新しくレイヤーを作り、濃い色で塗りつぶすと塗り残しや消し忘れが見つけやすくなります。
-
-
塗りつぶした色が透けている部分は「不透明度」が低いです。
シミュレーターシステムで変色してしまう可能性がありますので、修正をお願いいたします。※確認用に使った濃い色のレイヤーは保存する前に削除してください。
- 04
- 完成!
-
-
最後に「背景」レイヤーを削除して透過した状態にし、「PNG」形式で保存してください。