アイビスやクリスタを使ったアクキーの作り方

こんにちは!オリジナルグッズの専門店「アクリルグッズの達人」です。
自分で描いたイラストや撮影した写真を、アクリルキーホルダーにして形に残したい。
だけどデータとか難しいことはよく分からない…という方も多いと思います。

「アクリルグッズの達人」では、そんな方も安心!
画像を1枚アップするだけで簡単にアクキーが作れちゃうシステムがあるのです。
その名も「入稿シミュレーター」!PCだけでなく、スマホやタブレットからでもできます。

しかも1個から制作OK!最短3営業日発送の短納期でお急ぎの方にも安心。そんなに急がないわ~という方には、一番長い10営業日がお得です。

こんな方にオススメ

・アクリルキーホルダーを作ってみたいけど、よく分からない
・ibis paint(アイビス)、Clip studio(クリスタ)、メディバンペイントなど、
アプリやイラストソフトで描いたイラストを簡単にアクキーにしたい
・自分で撮影した写真(お子さんやお友達など)を簡単にアクキーにしたい


今回の記事では、ibis paint(アイビス)を使用しての作り方をご紹介していきます♪
クリスタやメディバンペイントなどでも、透過PNGをご用意いただければ同じ手順でできますよ!
>>透過って?やり方は?

<目次>
・ibis paint(アイビス)を使ったアクキーの作り方入稿シミュレーターの使い方
 →すでにイラストや写真が用意してある方はここから読むのがオススメ

ibis paint(アイビス)を使ったアクキーの作り方

アイビス上での作業はたったの2つ!

1.イラストを用意する

まずはibis paintでイラストを用意します。
新規キャンバスを開くときはサイズを原寸大、350dpiで設定してください。
(例:75×100mmのアクキーを作りたい時は75×100mmで設定)

※単位は「mm」で指定してくださいね!テンプレートの利用は必要ありません。

2.保存する

イラストが完成したら、右下の「←」から「透過PNG保存」を選び、保存します。

こうやって保存することで、イラストの形に沿ったアクキーが出来上がります。

※背景(白色の部分)が色で塗りつぶされていると四角い形のアクキーになってしまいます…!
必ず背景透過のイラストを「透過PNG保存」してくださいね。

右のようになっている場合は
ibis paint公式サイト お絵かき講座 39. 透明塗りつぶしサブツールで背景透明化」を参考にしながら背景透過してください。

入稿シミュレーターの使い方

ここからは「入稿シミュレーター」の使い方の説明に移ります。

1.商品ページよりご注文

まずは「アクリルグッズの達人」サイトのアクリルキーホルダー商品ページからご注文を完了してください。
注文が完了すると、そのまま入稿画面に移りますので「入稿する」という赤いボタンをクリック!

「入稿方法をお選びください」から「入稿方法」の「シミュレーター入稿」を選択。
「新規作成」をクリックすると「入稿シミュレーター」が立ち上がります!

2.「ファイル選択」をタップ


「フォトライブラリ」から、先ほど保存したイラストを選択します。

イラストが読み込まれ、カットパス(アクリルを機械でカットする時の線)が自動で完成!

2.アタッチメント穴を移動する

アタッチメント(アクキーに付ける金具)を通す穴を移動させます。やり方を動画でチェック!👇

アタッチメント穴を配置する時は「OK!」例のように配置してください♪

3.デザイン保存

完成したら、「デザイン保存」から「保存する」をタップ

4.入稿する

「保存する」をタップすると入稿画面に戻りますので、画面の指示に従ってご入稿をお願いします。
修正したいところがある場合は「編集する」で前の画面に戻れます!

その後は…

ご注文が完了すると「ご注文のご確認」というメールが自動で送信されます。
届いていない場合は迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認してみてください。

この後は弊社でご注文とデータを確認し、データに問題なければ印刷工程に進みます!
先ほど選択した出荷予定日後に発送、お届けとなります☻

自分のイラストを形に残すのってワクワクするし、手元に届いたときの感動はひとしおです…!
本当に簡単に作れますので、今まで諦めていた方にもぜひ作っていただきたいです♪
現在はアクリルキーホルダー(片面)のみですが、どんどん他商品にも対応予定!

その他入稿のときのポイントやコツはこちらの記事をご参照ください。

関連記事